







LPガス検定 初級 練習問題

- LPガスの重さ
- LPガスは空気(くうき)より重い
- LPガスは空気より軽い
-
答え
- ◎LPガスは空気(くうき)より重い LPガスは、空気(くうき)より重(おも)いので、もれると低(ひく)いところ、ものかげなどにたまります。LPガスはにおいも色もありません。でも、もれたときにわかるようにタマネギがくさったようなニオイをつけています。
- LPガスがとどくまで
- 輸入(ゆにゅう)されるLPガスは飛行機(ひこうき)で運ばれる
- 輸入されるLPガスはタンカーで運ばれる
-
答え
-
◎輸入(ゆにゅう)されるLPガスはタンカーで運ばれる
日本で利用(りよう)されるLPガスは、ほとんど外国からの輸入(ゆにゅう)です。外国からタンカーで運ばれ、国内の基地(きち)からタンクローリーやLPガス容器(ボンベ)につめかえられて家庭やビル、工場などに運ばれます。
-
◎輸入(ゆにゅう)されるLPガスはタンカーで運ばれる
- LPガスの持ち運び
- LPガスは簡単(かんたん)に持(も)ち運びができる
- LPガスは持ち運びができない
-
答え
- ◎LPガスは簡単に持ち運びができる 大地震(だいじしん)などで電気(でんき)や都市ガスが止まったときも、持(も)ち運びができるLPガスは、すぐに使(つか)えるので便利(べんり)です。災害時(さいがいじ)は多くの避難所(ひなんじょ)でLPガスを使います。 だから、LPガスは地震に強いのです。
- ガスメーターの安全機能(あんぜんきのう)
- 「ガスメーター」はガスの異常時(いじょうじ)にガスを止(と)めます
- 「ガスメーター」は水道(すいどう)の異常時に水を止めます
-
答え
-
◎「ガスメーター」はガスの異常時にガスを止めます
ほぼすべての家のガスメーターは「マイコンメーター」です。器具の消(け)し忘(わす)れ、ゴム管(かん)の抜(ぬ)けなどで、急(きゅう)に大量(たいりょう)のガスが流(なが)れたときやガス警報器(けいほうき)がなったとき、大きな地震が発生(はっせい)したときなどのガスの異常時(いじょうじ)はガスを止めてくれます。
-
◎「ガスメーター」はガスの異常時にガスを止めます
- 換気(かんき)に注意(ちゅうい)
- LPガスは空気がなくても燃(も)える
- LPガスが燃えるときにはたくさんの空気が必要である
-
答え
-
◎LPガスが燃えるときにはたくさんの空気が必要である
LPガスが燃えるときにはたくさんの空気が必要です。ガス器具を使用するときは換気扇(かんきせん)をまわしたり、ときどき窓(まど)を開けて換気しなければなりません。
- ただし、ガスくさいと気がついたあとから換気扇をまわしてはいけません。電気スイッチから火花(ひばな)が出てガスに火がつく危険(きけん)があるからです。
- LPガスの利用(りよう)1
- LPガスは家の暖房(だんぼう)には使えない
- LPガスは家の暖房でも使える
-
答え
-
◎LPガスは家の暖房でも使える
LPガスは家の中で、料理(りょうり)をつくるコンロやお風呂(ふろ)のお湯(ゆ)をわかす給湯器(きゅうとうき)や湯沸器(ゆわかしき)のほか、暖房用にも使われています。ガスの暖房器具(だんぼうきぐ)には、ガスストーブ、ガスファンヒーター、ガスエアコン(GHP)、ガス床暖房(ゆかだんぼう)などがあります。
-
◎LPガスは家の暖房でも使える
- LPガスの利用(りよう)2
- LPガスで冷房(れいぼう)ができる
- LPガスでは冷房はできない
-
答え
- ◎LPガスで冷房ができる LPガスはビルなどで冷房にも使われています。ガスエンジンヒートポンプ(GHP)はLPガスで、電気(でんき)エアコンと同じはたらきをします。
- LPガスの利用(りよう)3
- LPガスで発電(はつでん)ができる
- LPガスでは発電はできない
-
答え
-
◎LPガスで発電ができる
LPガスは発電にも使われています。ガスエンジンヒートポンプ(GHP)の発電機(はつでんき)や燃料電池(ねんりょうでんち)などによるLPガス発電は、災害(さいがい)などで停電(ていでん)してもLPガスがあればできるので、病院(びょういん)などで利用されています。
-
◎LPガスで発電ができる
- LPガスの利用(りよう)4
- LPガスはふつうの家だけで使われている
- LPガスは家や工場などで使われている
-
答え
- ◎LPガスは家や工場などで使われている LPガスはふつうの家だけでなく、お店やビルなどいろいろなところで、料理(りょうり)やお湯(ゆ)をわかすこと、暖房(だんぼう)や冷房(れいぼう)に使われています。また、工場でも利用されています。とくに強い火力を必要とする工場で役立(やくだ)っています。
- LPガスとプロパンガス
- プロパンガスはLPガスともいう
- プロパンガスはLNGともいう
-
答え
- ◎プロパンガスはLPガスともいう LPガスとは「液化石油(えきかせきゆ)ガス」(LPG)のことで、プロパンガスとブタンガスの2つのガスのことをいいます。家庭用(かていよう)のガスにはプロパンガス、タクシーやガスライターの燃料(ねんりょう)には、ブタンガスが使われます。LNGは都市(とし)ガスなどに使われる天然ガスを液体にした状態をいいます。
- LPガスのにおい
- もともとくさい
- わざとくさくしている
-
答え
- ◎わざとくさくしている LPガスはもともとはにおいはありません。でも、それだと、もれていてもわからないので、わざとタマネギがくさったようなにおいをつけています。
- LPガスが正しく燃(も)えているときの炎の色は?
- 青色
- オレンジ色
-
答え
-
◎青色
LPガスが正(ただ)しく燃えているときの色は、きれいな青色です。燃えるときに必要(ひつよう)な空気が足りないときは、オレンジや赤っぽい色をしています。これを「不完全燃焼(ふかんぜんねんしょう)」と言います。
-
◎青色
以下、「おためし」で出題済み
-
◎LPガスが燃えるときにはたくさんの空気が必要である
Copyright(C) lpgaskentei.jp All Rights Reserved.